二次創作ガイドライン
二次創作ガイドライン
カバー株式会社(以下「当社」とします)は、当社の提供するコンテンツを、より多くのファンの皆様が、より多様な形で、安心して楽しめることを願い、本ガイドラインを制定いたします。本ガイドラインを遵守しているものであれば、当社コンテンツの二次創作に際し、当社に対する個別のお問い合わせは不要です。
二次創作の範囲
二次創作とは、当社のコンテンツに依拠しつつも、皆様の創意工夫・アイデアによって生み出される創作活動であると、当社は考えます。
二次創作に該当し、本ガイドラインを遵守しているものであれば、皆様の創作活動について、当社より権利行使をすることはございません。
※当社コンテンツをそのまま利用するもの、単なる改変の域を出ないもの等の創作性に欠けるものは、二次創作とはいえず、本ガイドラインの適用はございません。
当社の楽曲コンテンツに関する二次創作は、本ガイドラインではなく、「音楽利用に関するガイドライン」に準拠いただきますようお願いいたします。
お願い
二次創作にあたっては、下記の事項を遵守していただくようお願いいたします。
・所属タレントの心情にご配慮いただき、タレントが不快と感じる創作活動はお控えください
・いわゆる同人活動や趣味の範囲でお願いいたします。営利目的と認められるもの、法人による利用(個人名義であっても法人が制作費等を負担する場合を含めます)はお断りしております
・適用される法令、規則や利用プラットフォームの規約その他規定を遵守してください
・次のような表現を伴う創作活動はお控えください
- 公式と詐称、または公式と誤解・誤認されうるもの
- 公序良俗に反するもの、反社会的なもの
- 特定の思想・信条や宗教的、政治的な内容を含むもの
- 所属タレント、当社または当社コンテンツのイメージを著しく損なうもの
- 第三者の名誉・品位等を傷つけるもの、第三者の権利を侵害するもの
- その他当社が不適切と判断するもの
本ガイドラインは、予告なしに修正することがございます。常に最新のものをご確認願います。
2021年4月30日改訂
音楽利用に関するガイドライン
カバー株式会社(以下「当社」とします)は、当社の提供する音楽コンテンツ(以下「当社楽曲」とします)の利用について、安心して当社楽曲の利用ができるよう、音楽利用に関するガイドライン(以下「本ガイドライン」とします)を制定いたします。
対象楽曲
本ガイドラインの対象は、各種音楽配信プラットフォームで配信されているホロライブプロダクション所属タレントが歌っているオリジナル曲(以下「対象楽曲」とします)となります。別紙に記載されている楽曲については、本ガイドラインの対象外となります。
楽曲の二次創作
対象楽曲については、カバーソングとしての「歌ってみた」や、対象楽曲を翻案しリミックス等の二次的著作物(以下、対象楽曲を利用した「歌ってみた」またはリミックス等の作品を「二次的楽曲著作物」とします)を制作することができます。
※二次創作とは、当社楽曲に依拠しつつも、皆様の創意工夫・アイデアによって生み出される創作活動であると、当社は考えます。そのため、当社楽曲をそのまま複製したもの、改変に創作性の欠けるものは二次創作に該当せず本ガイドラインの対象外となります。
DJプレイにおける利用の場合は、上記に定めにかかわらず、当社楽曲をご利用いただくことができます。ただし、YouTube等の動画共有サイトにおいて利用する場合、当社が登録しているコンテンツIDに検知されることがあります。予めご承知おきください。
なお、当社楽曲から所属タレントの音声を抽出しセリフ生成をしたものは二次的楽曲著作物に該当しないものとし、お断りしております。
利用上のご案内
二次的楽曲著作物は、YouTube、ニコニコ動画等の動画共有サイトであったり、SoundCloud等の音楽共有サイト(以下、これらを併せて「共有サイト」とします)に投稿する等で二次的楽曲著作物を利用していただいて問題ありません。
制作・投稿された二次的楽曲著作物が、本ガイドラインを遵守しているものであれば、当社より著作隣接権を含む著作権権利行使をすることはございません。
共有サイトへの投稿に関しては、当該共有サイトが提供するパートナープログラムやクリエイタープログラム等を活用した広告料等の徴収機能をご利用頂いて差し支えありません。
※制作・投稿した二次的楽曲著作物について、コンテンツID等の登録を含む自己の著作物としての自動識別機能の登録は禁止させていただきます。
二次的楽曲著作物の投稿に際しては、下記のようなクレジット表記をしてください。
<記載例>
曲:ShinySmilyStory
アーティスト:hololive IDOL PROJECT
なお、「歌ってみた」等の楽曲二次創作の音源として、当社piaproページ(URL:https://piapro.jp/hololive)よりダウンロードしてご利用いただくことができます。
DJプレイによる演奏および共有サイトへの投稿をする場合は、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)または株式会社NexToneに対する著作権利用料の支払いが適切に行われていることを確認してください。もし、何らかの処理が必要な場合は、著作権利用料の支払い処理を適切に行っていただくようお願いします。
お願い
二次創作にあたっては、下記の事項を遵守していただくようお願いいたします。
・所属タレントの心情にご配慮いただき、タレントが不快と感じる創作活動はお控えください
・いわゆる同人活動や趣味の範囲でお願いいたします。「利用上のご案内」にて規定した広告料等の徴収を逸脱し、営利目的と認められるもの、法人による利用はお断りしております
・適用される法令、規則や利用プラットフォームの規約その他規定を遵守してください
・次のような表現を伴う創作活動はお控えください
- 公式と詐称、または公式と誤解・誤認されうるもの
- 公序良俗に反するもの、反社会的なもの
- 特定の思想・信条や宗教的、政治的な内容を含むもの
- 所属タレント、当社または当社コンテンツのイメージを著しく損なうもの
- 第三者の名誉・品位等を傷つけるもの、第三者の権利を侵害するもの
- その他当社が不適切と判断するもの
本ガイドラインは、予告なしに修正することがございます。常に最新のものをご確認願います。
その他
当社は、本ガイドラインによって、当社楽曲の著作権及び著作隣接権を放棄したものではなく、これらの権利を留保しております。当社は、当社楽曲及びその二次的利用について、第三者の権利を侵害しないことを含め、何ら保証するものではありません。当社楽曲の利用及び二次的楽曲著作物の演奏、投稿等により第三者との間でいかなる紛争が生じたとしても、当社一切の責任を負いません。
本ガイドラインは、予告なしに修正することがございます。常に最新のものをご確認願います。
2021年4月30日改訂
<別紙>音楽利用に関するガイドラインの”対象外”となる楽曲について
・ときのそら/Dreaming!(収録全曲)
・ときのそら/My Loving(収録全曲)
・ときのそら/ON STAGE!(収録全曲)
・hololive IDOL PROJECT/キラメキライダー☆
・さくらみこ&宝鐘マリン&AZKi/ぽっぴんキッス(収録全曲)
・湊あくあ・大空スバル・兎田ぺこら/Hacha-Mecha ミラクル
・Mori Calliope/居場所
※本対象外楽曲は、原盤保持者並びに著作権者等作品関係者に確認中のものを含みます。
2021年5月7日改訂
このブラウザは閲覧非対応です。